
マタニティ歯科
マタニティ歯科
マタニティ歯科は、妊娠中のお母さんを対象とした歯科医療の専門分野です。妊娠中はホルモンバランスの変化により、普段はあまり気にならない歯やお口の健康に影響が出やすくなります。そのため、妊婦さん向けの特別な配慮や治療方法が必要です。マタニティ歯科では、妊婦さんの健康と赤ちゃんの健康を守るため、安全かつ効果的な治療が提供されます。
当院では「お母さんとお子様両方のお口の健康を本気で守り抜く」をモットーに、妊娠期間中に起こりやすいお口のトラブルからお母さんとお子様を守るため、様々な方法でアプローチしデンタルケアを行っております。
妊娠中のホルモンバランスの変化により、歯肉が腫れやすく、炎症を起こしやすくなります。特にプロゲステロンというホルモンの影響で、歯肉が敏感になりやすいです。
歯肉の腫れ、出血、赤くなりやすい、痛みなど。歯磨き時や食事中に出血が見られることがあります。
妊娠中はつわりがあるため、頻繁に吐き気や嘔吐があり、口の中の酸性度が高くなることが多いです。これがむし歯を引き起こしやすくします。また、食事の回数が増えることや甘いものを摂取することも影響します。
むし歯が進行することで痛みが出ることがあります。特に食事中に痛みを感じやすくなることがあります。
つわりがひどいと、食べ物を摂取するのが難しくなり、口の中が乾燥しやすくなります。乾燥した口の中では、細菌の繁殖が進みやすく、口臭が発生することがあります。
口の中の乾燥感、口臭が気になる、舌が白くなることがあります。
妊娠中のホルモンの影響で、歯周病が進行しやすくなることがあります。歯周病は早産や低体重児のリスクと関係があるため、治療が重要です。
歯肉の腫れや出血、歯がぐらつく、歯周ポケットが深くなるなど。
妊娠中のストレスやホルモンの影響で、歯ぎしりや食いしばりが起こりやすくなります。これにより、歯に過度な負担がかかります。
朝起きた時に歯が痛かったり、顎が疲れている感じがすることがあります。
妊娠初期は胎児が発育している重要な時期です。この時期は、治療を避けることが推奨される場合がありますが、痛みを伴うむし歯や歯肉炎の治療は必要です。基本的には応急処置を優先します。
軽度な歯肉炎の治療や歯のクリーニング、痛みを和らげるための適切な対応。
妊娠中期は、胎児の発育も安定しており、母体の体調も安定する時期です。この時期は、歯科治療を行うのに最も適しています。
むし歯治療や歯周病の治療が可能です。麻酔も安全に使用できますが、妊娠中に使用する薬剤については慎重に選ばれます。必要に応じて歯石除去やクリーニングを行います。
妊娠後期はお腹が大きくなるため、長時間の治療が難しいことがあります。大きな治療は避け、必要最低限の治療を行うことが多いです。
痛みを伴わない軽微なむし歯の処置や、歯のクリーニングが行われます。もしも出産後に治療を続ける必要がある場合は、その旨を伝えておくことが大切です。
はい、妊娠中でも適切な時期に歯科治療を受けることは可能です。特に妊娠中期(4~6ヶ月)は治療を行うのに最適な時期とされています。初期や後期には治療を避ける場合もありますが、痛みを伴うむし歯や歯肉炎などの治療が必要な場合は、医師が安全に配慮して治療を行います。
はい、妊娠中でも安全に使用できる麻酔があります。局所麻酔薬を使用することが一般的で、胎児に影響を与えることはほとんどありません。そのため治療の際にはお母さんに痛みのストレスが最小限になるように局所麻酔薬を使用します。ただし、麻酔の使用は慎重に行われるため、治療前に必ず歯科医師に相談してください。
つわりがひどい場合は治療が難しいことがありますが、軽度であれば治療を受けることは可能です。つわりがひどい時期は、できるだけ治療を避け、症状が落ち着いた後に治療を行うことが多いです。しかし、痛みが強い場合や緊急の治療が必要な場合は、つわりの症状を和らげる方法を考慮しながら治療を進めます。
はい、歯周病が進行すると早産や低体重児のリスクが高くなる可能性があります。そのため、妊娠中は歯周病の予防や治療が特に重要です。定期的に歯科検診を受け、歯のクリーニングや歯周病治療を行うことをお勧めします。当院では症状にもよりますが2〜4ヶ月の間隔でクリーニングを推奨しております。
妊娠中は特に歯磨きが重要です。以下のケア方法を実践しましょう。
出産後、授乳中であっても歯科治療を受けることができます。ただし、出産後はまず体調が回復してからの治療が推奨されます。授乳中の治療については、薬剤や麻酔などが母乳に影響を与えないように配慮しながら治療が行われます。産後の歯科検診も早めに受けることをお勧めします。
妊娠中はホワイトニング治療は避けた方が良いとされています。ホワイトニングで使用される薬剤や成分が胎児に影響を与える可能性があるため、安全が確保されるまで治療を控えた方が賢明です。出産後にホワイトニングを検討することをお勧めします。
当院のレントゲンのシステムは被曝量を大幅に抑えたレントゲン装置を導入しております。安全性が非常に高く、腹部より比較的離れているお口の撮影ではお母さん、お子様共にほとんど影響がないと言われております。そのため当院ではその時の状態にもよりますがレントゲンを撮る方がメリットが大きいと判断させていただいた時には撮影させていただいております。ただ患者様ご本人のお気持ちがまず第一に優先しますのでお気軽に当院スタッフにご相談いただければと思います。